こんにちは!志木市リトミック教室の進藤麻衣です。
生徒さんは「レッスンでのアレは、そんな意味があったんだ!」
教室の雰囲気や内容を知りたい方は、「
暑かった7月。体調を崩しやすい時期ですが、皆さん元気にリトミックにご参加いただきました!
1.2~3才クラス
今月から1~2才のお友達も仲間に入ってくれました。今は2~3才クラスに混ざって一緒にみんなで楽しくリトミック!
七月は七夕リトミックと海遊びリトミックでした。
七夕リトミックではおなじみのアナクルーシスがたくさん出てきた七夕レッスン。
歌いだしや音出しの息継ぎや、曲の盛り上がりに向かう前の準備段階。それをアナクルーシスと呼び、リトミックでは物を運んだり、投げたりする動作で体で感じられるようにレッスンします。
そーれよーいしょで山を登ったり、笹を引っ張ったり。それほい!と笹の葉に飾りをつけたり。
海遊びレッスンでは特に「リズム」を感じられるように。「リュックサック」などはちょっと難しいですが、言葉から入ると感覚でつかめます。
1才でしっかりビートを感じられるようになったら、次の段階はリズムです。
ビートは毎回のレッスンの最初にやっている、歩く、走る、ゆっくり歩く、パッカパッカ、などですが、リズムは、違った音価(音の長さ)の組み合わせ。
言葉に合わせて手をたたいたり、体を叩いたり。クラクションのプププーもリズムですね!
まだうまく叩けなくても、言葉で感じられると次第に手で叩けるようになります。
年少・年中クラス
七夕レッスンではみんなで七夕の歌を振りを付けて歌いました。
この振りつけもとても大切で、よく言葉のままに手振り身振りで動きを付けがちですが、フレーズごと(音楽のまとまりごと)に動きを付けています。体でフレーズを感じて、みんなとても上手に動いていました。
二拍子と三拍子の違いを感じるために、ポルカとメヌエットでダンス。
ママパパと楽しく踊ったり、一人でやりたい!と一人でノリノリで踊っていたり♪
海遊びでは、ポリリズムに挑戦したり、しっかり音符に注目したりできるようにレッスンしました。
カニさん、クラゲさん、タコさん、リズムを二回目のレッスンでもよく覚えていて、聴いただけですぐに口ずさんでいました。タコさんの動きはお友達が考えてくれましたね!きらきら星に合わせて叩いたり、パパママと音符の並びを一緒に追ったり、少しずつ少しずつ、理解を深めて、楽譜に興味が持てるように、進めます。
明るい海、暗い海の長調短調の聴き分けもとても上手!瞬時に判断できるお友達もいましたね!またみんなでやりましょう♪
平日クラス10月からスタート
10月より平日クラスを開講します。もし平日クラスに移りたい場合は、お知らせください。
水曜日で月3回レッスン、年間33回で8月はお休みです。場所は森音楽教室1001教室です☺️お月謝は、4980円です。
おやこふれあいコンサート
マルイファミリー志木でおやこふれあいコンサートを開催します。是非遊びにいらしてください!
うたと電子ピアノで、童謡、音楽絵本はらぺこあおむし、ふれあい遊びうた、リトミックを盛り込んだ30分。一緒に演奏するのは、編曲、作曲がご専門の高下沙織さんです。聴き馴染みのある手遊びうたも、沙織さんの手にかかればオシャレな雰囲気に〜✨✨
みんなで一緒に楽しい音楽の時間を過ごしましょう!
8月レッスン日程
8月は9日、30日です。暑い日々ですが、涼しいお部屋でお待ちしております!
1.2~3才クラスはくろ君たちの変身が続いてます♪ドレミのおうたも、またやりますよ。年少年中クラスは、指の体操から鍵盤の導入を始めます!私が楽しみです♪笑
皆さんも楽しみにしていてください♪
志木市リトミック教室
最新の情報はInstagramをご覧ください!
公式lineをご登録ください
教室には、館、幸町、柏町、宗岡、針ヶ谷、新座などから通っていただけます。和光や板橋、朝霞からもお通いいただいています。