こんにちは!志木市リトミック教室の進藤麻衣です。
生徒さんは「レッスンでのアレは、そんな意味があったんだ!」
教室の雰囲気や内容を知りたい方は、「
1~2才クラス
8月の2回目レッスンから1~2才さんクラスでスタート!
花火で高い高いの動きや、歌で親子触れ合いの時間をたっぷりとります。
安心の中で音楽のシャワーをたくさん浴びてほしいと思っています。
ボールを使って、ビートを感じたり、即時反応で転がしたり。
ボールは楽しいので、自分のボールは手放したくない!と最初は思いますが、徐々に転がしても最後は自分のところに帰ってくるんだということを理解するようになります。
また、小さいカードも大好きなお年頃。カードを振って、ジュース、すいか、パパイヤ(2,3,4)音の分割の聴き分け。
長調短調の聴き分けもこの時期から繰り返すことによって身につきます。
2~3才クラス
キャラクターの変身と同時にリズムでも音符が登場してきました!
リズムで身体を動かして視覚的にもどんどん音符に触れていきます。
スティックや、虫取りでも音の高低。
お祭わっしょい!でパパママと一緒に二拍子三拍子を感じます。
最初は難しくても大丈夫。慣れて楽しむことが大切です。
ドレミのお歌をうたって、鉄琴にも初めて触れました!初めてのキラキラの音色に生徒さんんもママパパも綺麗だね~と嬉しそうでした★
~ママパパからのご感想~
8月レッスン、2回ともとっても楽しんで帰ってきました~!とおうちで待っていたママさんから♪
リトミックを楽しんでくれて、とっても嬉しいです!
年少・年中クラス
保護者様にもご協力頂き、プリントの活動へ入りました!
リトミックの動きでしっかり身体に音楽の感覚を身に着けつつ
少しずつ鍵盤に近づいていきたいと考えています。指番号のお歌。みんな最初は真剣!
小さなお子様は、まだ指の動きを自由自在には動かせませんが、かわいいお歌で少しずつ慣れていきましょう。
カニやクラゲやタコ、それぞれのリズムを楽しくよく覚えていました👏
全身を使って、リズムを感じていました!
ドレミはみんな大好き!これから大きくなって大好きな音楽に出会えた時、この音楽をピアノで弾きたい!歌で歌いたい!という時期が来るかもしれません。そんな時に、すぐに真似して歌ってみたり、ピアノで弾いてみたりできたら楽しいですね!今後は音感のトレーニングも進めていきたいと思います♬
~ママパパからのご感想~
「親子の触れ合いの時間としても毎回楽しみにしています」
「難しい活動も増えてきましたが、先生のおかげで楽しく通わせて頂いております」
「自宅ではリトミック楽しみー!と言いながら準備してました」
とっても嬉しいご感想。また楽しいリトミックを準備してお待ちしております!
おやこふれあいコンサート
今まで様々な親子向けコンサートに出演したり、運営に携わってきましたが、今回は初となる志木市リトミック教室主催公演です。
お子さまが小さいと、公園遊びにはまだ早い、だからと言ってずっと家もつらい、夏は暑すぎてお散歩もできない、支援センターは楽しいけど、ちょっと違う刺激も欲しい。。。
そんなママたち多いのではないでしょうか。
是非、楽しい音楽で親子で癒されて、明日へのエネルギーチャージをしていただきたいと思って準備しています。
おかげさまで25組様満席です。キャンセル待ち受付中です。